薪を使った
昭和レトロな体験と
 山と林業の
     役割を学ぶ

入門編

 古民家宿ではお客様自らが割られた薪で火をつくり、
まずはキッチンやシャワーのお湯を薪ボイラーで。
その日の暮らしの準備から。
五右衛門風呂の湯沸かし、竈門(くど)焚きご飯の準備も
 夕食は炊きたてホカホカのおいしいお米と
ジビエ七輪焼肉(別料金)などを堪能できます。
 最後は満天の星空(晴天時)のもと、
火元からじわじわと温まってくる五右衛門風呂に入り、
その日の体験と日々の生活を照らし合わせながら
1日の疲れを癒す時間を過ごす事ができます。

きこり暮らし体験(入門編)

道なき道を探検!
きこりインストラクターの案内で、水の源流を求めて山の中へ入り道なき道を探検していきます。そこで見えてくるものは!痕跡?温暖化による山の異変?などプロの林業家の目線で山と林業の役割をお伝えします。(雨天時:2日目に順延あり。ヤマメの捌き方、効き水体験へ変更)
2日目の体験では山の恵みに感謝する気持ちをこめて枝打ち作業を行います。(雨天時:丸太切り体験)優良な建築材をつくることは山の手入れでもあり、山林環境を健全にすることに繋がっている事を学べます。

スケジュール
1日目
13:00~    チェックイン 宿施設内の説明
13:30~15:00 道なき道を山探検 
15:10~15:40 薪割体験(太田屋)
15:50~17:00 薪ボイラー・五右衛門風呂
17:30~    竈門焚き
17:30~    食事の準備
18:30~    フリータイム

2日目
09:30~10:20 枝打ち体験  
11:00     チェックアウト

きこり暮らし体験(入門編)薪を使った昭和レトロな体験&山と林業の役割を学ぶ

 料金
大人 17,600円/税込み 小学生 8,800円/税込み                                                                                     ※注意:第1.3.5土曜日の宿泊、第1.3.5土曜日・日曜日を含む連休のご宿泊限定                                                                                     持参物:食材、着替え(汚れても良い服、長袖長ズボン)、防寒具、雨具、長靴もしくは登山靴                                                                                     オプション:ジビエ焼肉/ジビエ鍋3,300円/税込み